1. ホーム
  2. スポーツ
  3. ストリート系スポーツ
  4. スケートボード
  5. ジェイボード 子供用 ミニ 子供 jboard Jボード キッズ スケートボード jボード リップスティック ブレイブボード エスボード 当店限定 PiaooRT-169m
お気に入 時間指定不可 ジェイボード 子供用 ミニ 子供 jboard Jボード キッズ スケートボード jボード リップスティック ブレイブボード エスボード 当店限定 PiaooRT-169m pfsa131.com pfsa131.com

ジェイボード 子供用 ミニ 子供 jboard Jボード キッズ スケートボード jボード リップスティック ブレイブボード エスボード 当店限定 PiaooRT-169m

1980円

ジェイボード 子供用 ミニ 子供 jboard Jボード キッズ スケートボード jボード リップスティック ブレイブボード エスボード 当店限定 PiaooRT-169m

当店限定★別注カラー【パープル】が登場!!
前後2枚のデッキを棒状のスプリングで繋いだ風変わりなデザインのJボード!!
フロントデッキとリアデッキを交互に踏み込み、スプリングのねじれ反発を利用して前進!!


■商品名:PIAOO EX mini RT-169M

■サイズ:640mm

■重量:1.5kg

■耐荷重:80kg

■対象年令:8歳以上

■JAN CODE:
・別注パープル:4528265428958
・ブルー:4528265427661
・レッド:4528265427678
・ブラック:4528265427654
・グレー:4528265428453
・パステルブルー:4528265431231

■メーカー保証付き
※保証内容に関してはメーカーに問い合わせて頂くか同封しております取り扱い説明書兼保証書にてご確認ください。
※当店にご連絡頂いてもご対応出来かねますのでご了承の程よろしくお願い致します。


■必ずお読みください■
※必ず車や障害物のない平地の所で、走行して下さい。
※こちらの商品はメーカー取り寄せ商品となっております。
※在庫切れの場合はご了承のほどお願い致します。




キックボードと同時購入で送料無料!!
PIAOO EX mini RT-169M
商品詳細
■新品
■商品名:PIAOO EX mini RT-169M
■サイズ:640mm
■重量:1.5kg
■耐荷重:80kg
■対象年令:8歳以上
■JAN CODE:
・別注パープル:4528265428958
・ブルー:4528265427661
・レッド:4528265427678
・ブラック:4528265427654
・グレー:4528265428453
必ずお読みください
従来のJ BORD EXより全長も短く重量も軽くなって新登場!!
PIAOO EX miniは全長が短くなっている分小さなお子様でも簡単に
乗れるようになっています

PIAOOはJ BOARD EXと同じ形状ですが、センターシャフトに別素材を使用した廉価版モデルですので
リーズナブルな価格でスケートボードを体感していただけます

必ず車や障害物のない平地の所で、走行して下さい。
年齢別で探す
キックボードの種類で選ぶ
特徴で探す
SHOP GUIDE
配送について
配送業者:西濃運輸・ヤマト運輸・佐川急便

運送会社はご指定頂けませんので、ご了承ください。
■お届けまでの日数について

ご注文日の翌日~3営業日ほどでお届けいたします。
※上記は当ストアに在庫のある商品のご注文の場合に限ります。
取り寄せ商品の場合は、もう少しお時間がかかりますのでご了承下さい。
お客様へはメールにてその旨ご案内させて頂きます。
配達時間指定について
配送時間の指定は、午前・午後のみとなります。
※沖縄へは、代引きでの発送は出来ません。


お支払について
●クレジット


●代金引換
手数料がかかります。
沖縄へは代引きでの発送は出来ません。

●コンビニ後払い
ニッセン後払い決済
領収書について
クレジットカードをご利用の場合
商品と一緒にお届けする「納品書兼領収書」をお使いください。
一部倉庫からお届けする商品は「納品書」となっておりますが、その場合は各クレジットカード会社のご利用明細が領収書となります。
納品書とあわせてご利用ください。
領収書の後日郵送は承っておりませんので予めご了承ください。
領収書はポイントご利用代金分を除いた金額での発行となります。

代金引換をご利用の場合
運送会社からお渡しする控えが正式な領収書となります。
商品に同梱される納品書とあわせてご利用ください。
領収書はポイントご利用代金分を除いた金額での発行となります。
プレゼント企画
プレゼント企画につきまして数量限定のプレゼントキャンペーンですので 予定数量終了次第、プレゼント企画は予告なく終了いたします。
尚、希望するをお選び頂いておりましても在庫がなくなり次第プレゼント商品をおつけすることなく発送させていただきます。
その際、ご連絡は致しません。
予めご了承ください。
お問合せについて
ヴォーグドットコム
TEL:072-839-8881
MAIL:info@vog.jp
営業時間:平日 10:00~17:00

【必ずご確認ください】

メールでのお問合わせ前には、必ず下記の内容を明記の上、お問合わせくださいます様お願い致します。

・お名前(姓名)

・ご注文番号(ご注文後の場合)

ジェイボード 子供用 ミニ 子供 jboard Jボード キッズ スケートボード jボード リップスティック ブレイブボード エスボード 当店限定 PiaooRT-169m

naomi 5
生地はうすいですが着る分には問題なく良かったです。

Steinberg Cubase Pro
Amazonカスタマー 4
本体は日本製であり、品質は全く問題ありません。ただし、ドライブファンボードのみ中国製のためか、2度交換しました。1度目:電池カバーのネジが不良で、カバーが開かない2度目:ウィンカーが勝手に作動する(心霊現象ではない)アガツマのお客様センターに電話した所、あっさり交換に応じてもらえました。もしかしたら同じような問い合わせが多いのかも…。交換は残念でしたが、サポート対応が良かったのと、子供が楽しく遊んでいるので結果的に良かったです。プレゼントをお考えの方はご注意ください。

22-23 Surf Grip サーフグリップ thermo BLACK plus 5mm Round Sox サーフブーツ サーフィン冬用ブーツ ユニセックス 伸長発熱 2022 2023 日本正規品 マンダム GATSBY ギャツビー プレシェーブ ローション 140ml
あまはる 3
プラグを挿した時に火花が出ました。たぶん、何かの負荷がかかってるのかも知れませんが、ちょっと気になりました。また、USBは2台同時に充電できない場合がある旨記されてます。長さは4mがベストでした。

8歳の女の子のクリスマスプレゼントで購入しました。腰を使って!?バランスを取りながら動かすというので結構難しいんじゃないかと思いきや子どもは苦も無くスイスイ進んでいきびっくりしました。子供用で軽量というのも良かったようで楽しく使ってくれていて満足の買い物でした。あと購入した限定カラーのパープルもきれい(鮮やか)な色合いでグッドです。
レイドジャパン レベルバイブブースト 9g
娘の好きな紫の限定カラーを購入しました♪ 箱に入って、ちゃんとしたモノでしたよww クリスマスプレゼントで今夜娘に渡しますが、デザインも喜んでくれると思います♪ オプションのプロテクターは少しちゃっちぃ感じで、サイズも小学生の娘には小さいかなという感じです。
週末を挟んでの注文でしたので、注文して3日後の本日受け取りましたがスムーズに発送して頂けました。。 特典も間違いなく梱包されており、商品も傷や破損などありませんでした。 特典のプロテクターは思っていたよりしっかりしているので、ヘルメットを揃えたらすぐに安全に遊ぶことができそうです。 初めてのジェイボード。乗りこなせるか不安もありますが、子供が早く乗りたいと目を輝かせているので、週末にさっそく練習してみようと思います。ありがとうございました。
HAVE_A_GOOD_TIME 2
以前使用していたケーブルが接触不良のため購入しましたが、この商品は昇圧しないため強でも弱く使えませんでした。確かに3段階調整はできますが、用途を確認して購入した方が良いようです。結局分解して悪くなったケーブル部分のみ交換して使用しました。

◎◇ガソリン携行缶 ノズル TS-20・TS-10・TS-5・TS-T18(新2010年12月以降) 用 プチチョコフィナンシェ50個 アーモンドとチョコの風味がたまらない オービックビジネスコンサルタント 単票支給明細書 1000セット 09-SP6101
ジェイボード 子供用 ミニ 子供 jboard Jボード キッズ スケートボード jボード リップスティック ブレイブボード エスボード 当店限定 Piaooex rt-169C :rt-169c:ヴォーグプレミアム - 通販 - Yahoo!ショッピングジェイボード 子供用 ミニ 子供 jboard Jボード キッズ スケートボード jボード リップスティック ブレイブボード エスボード 当店限定  Piaooex rt-169C :rt-169c:ヴォーグプレミアム - 通販 - Yahoo!ショッピング
ベスト バックペプラムサイドスリットロング丈ベストジレ
Amazon | エスボード ジェイボード キッズ ブレイブボード 子供用 大人用 光るタイヤ ABEC-7ペアリング 360度回転 スケートボード 膝/肘/手首プロテクター付き 初心者向け | スケートボード | おもちゃAmazon | エスボード ジェイボード キッズ ブレイブボード 子供用 大人用 光るタイヤ ABEC-7ペアリング 360度回転 スケートボード  膝/肘/手首プロテクター付き 初心者向け | スケートボード | おもちゃ
マイクロニードル メンズ 男性 目元 パック アイパッチ ヒアルロン酸 針 マイクロニードルパッチ 日本製 TIAS homme たるみ 2枚入×2個セット 宝 焼酎ハイボール ドライ 350ml x 48本 2ケース販売 あすつく 宝酒造 象印 ZOJIRUSHI ステンレスクールボトル用せんカバーパッキン 567773-01◆ 次郎柿(じろうがき)通販 静岡県浜北の甘柿治郎柿を販売取寄。小箱 約8玉
ブレイブボードはリップスティックデラックスミニがおすすめです!(ジェイボードやエスボードと比較した感想) │ ここつぶブレイブボードはリップスティックデラックスミニがおすすめです!(ジェイボードやエスボードと比較した感想) │ ここつぶ
エスボード ブレボー リップスティック ジェイボードの違いや特徴 | きになーる(*´ω`*)エスボード ブレボー リップスティック ジェイボードの違いや特徴 | きになーる(*´ω`*)
ダルトン LEDランタン アンティークシルバー 単三電池式(縦長タイプ) ■ アメリカン雑貨 アメリカ雑貨 ゆらゆら鳥よけフクロウ STYF−2 害鳥 対策 駆除 撃退 退治 害獣 ドリンクホルダー 車載用 保冷 保温 カップホルダー 温度表示 タッチボタン ドリンククーラー 車載ホルダー 12V 24V兼用
この春、小学1年生になった息子の為に購入しましたが、大喜びで毎日練習しています。プロテクターは膝が若干きつい感じがしますが、その他は余裕がありフル装備できるおかげで練習で転んでもケガもなく、本人もくじけず頑張っています。プロテクター付きでこの値段で購入できて大満足です。
Amazon.co.jp: ヤマト商事 公式 スケートボード 子供用 エスボード キックボード 光るウィール ジェイボード プロテクター付属 長さ87cm×横幅22.5cm×高さ11cm ピンク : スポーツ&アウトドアAmazon.co.jp: ヤマト商事 公式 スケートボード 子供用 エスボード キックボード 光るウィール ジェイボード プロテクター付属  長さ87cm×横幅22.5cm×高さ11cm ピンク : スポーツ&アウトドア
4911  色紙額 ,色紙用額縁,額縁色紙 色紙額縁 激安  高級色紙額
エスボード ジェイボード キッズ ブレイブボード 子供用 大人用 光るタイヤ ABEC-7ペアリング 360度回転 スケートボード 膝/肘/手首プロテクター付き 初心者向け | スケートボード | おもちゃ - Amazonエスボード ジェイボード キッズ ブレイブボード 子供用 大人用 光るタイヤ ABEC-7ペアリング 360度回転 スケートボード  膝/肘/手首プロテクター付き 初心者向け | スケートボード | おもちゃ - Amazon
ジェイボード 子供用 ミニ 子供 jboard Jボード キッズ スケートボード エスボード ブレイブボード バランスボード ミニモデル 遊具 2輪 11色 FJ1541 ☆t :FJ1541:スマホケース雑貨 フジショップ - 通販 - Yahoo!ショッピングジェイボード 子供用 ミニ 子供 jboard Jボード キッズ スケートボード エスボード ブレイブボード バランスボード ミニモデル 遊具 2輪  11色 FJ1541 ☆t :FJ1541:スマホケース雑貨 フジショップ - 通販 - Yahoo!ショッピング
スケートボード ジェイボード 子供用 ミニ 子供 jboard Jボード キッズ jボード リップスティック ブレイブボード エスボード RT-220V 誕生日 プレゼント :rt-220v:ヴォーグドットコム - 通販 - Yahoo!ショッピングスケートボード ジェイボード 子供用 ミニ 子供 jboard Jボード キッズ jボード リップスティック ブレイブボード エスボード  RT-220V 誕生日 プレゼント :rt-220v:ヴォーグドットコム - 通販 - Yahoo!ショッピング
ブラックを小2の子供への誕生日プレゼントに購入。 お盆休みギリギリに注文しましたが、お願いしていた通りすぐに出荷していただけ注文から次の日には届き、おかげさまで誕生日に間に合います!ありがとうございます! 自宅で包装し、プレゼント後、一緒に遊ぶのが今からたのしみです♪
おとひめ昆布130g〈産地直送〉 パナソニック 500GB 2チューナー ブルーレイレコーダー 4Kアップコンバート対応 DIGA DMR-BW550
松田 英巳 3
下部金具の上下移動はgood.上部フックの脱着ができないのが残念です。

Amazon | エスボード ブレイブボード ジェイボード キッズ用 パープル | ANDERS | スケートボードAmazon | エスボード ブレイブボード ジェイボード キッズ用 パープル | ANDERS | スケートボード
KTC GEKR060-R3 9.5sq.デジラチェ Type rechargeable(充電式)ラチェットヘッドタイプ ケース(小)付き

xRと出会って変わった人生と出会った技術を書き残すためのGeekなHoloRangerの居場所

本日はUnity調査枠です。

先日GitHub上で公開されているリポジトリから直接Unityパッケージとして機能をインポートする方法を記述しました。

この際にリポジトリのルートが直接パッケージとして読み込める形になっていない場合として任意のパスのフォルダを指定しする方法を紹介しました。

redhologerbera.hatenablog.com

今回はフォルダではなく任意のブランチを指定する方法を紹介します。

〇任意のブランチをUnityパッケージとして導入する。

GitHubでは複数のブランチでプロジェクトが管理されていることがあります。

例えばMicrosoft MixedRealityToolkit GraphicsToolsではmainブランチのほかにpublic/0.4xなどいろいろなブランチが存在しています。

通常何も指定しない場合先日の方法ではdefalutのブランチ(MRGTではmainブランチ)が指定されます。

今回はここを任意のブランチに変更して使用していきます。

今回はpublic/0.4.xのブランチを使用していきます。

package.jsonに次の一行を追加します。

    "com.microsoft.mrtk.graphicstools.unity": "https://github.com/microsoft/MixedReality-GraphicsTools-Unity.git?path=/com.microsoft.mrtk.graphicstools.unity#public/0.4.x",

前回の階層を指定する方法は?path=/(フォルダ名)でしたが今回のブランチを指定する方法は末尾に#(ブランチ名)をつけることで可能になります。

この方法でブランチを選択してインポートできるようになりました。

本日はUnity調査枠です。

今回はGithubのリポジトリから直接パッケージとしてUnityのプロジェクトに導入していきます。

〇環境

・Unity2021.3.5f1

・GitHub

〇経緯と前提

UnityのパッケージではUnity公式非公式問わずに様々なパッケージを入手、使用することができますが、例えばGitHubでオープンソースで開発されているプロジェクトでリリースとして提供されているバージョンではなく、GitHubの最新のリポジトリをパッケージとして導入したいという場合もあります。

筆者の場合Microsoft MixedRealityGraphicsToolsの開発に参加しているということもありリリース版ではなく最新のGitHubリポジトリの機能を使用したい場合があります。

 そういった場合UnityではGitHubのリポジトリ自体からPackageとしてインポートすることができます。

 この方法が可能な条件としてpackage.jsonが存在しUnityパッケージとして機能する必要があります。

 

①UnityプロジェクトのエクスプローラーからPackages/manifest.jesonを開きます。

dependenciesに次の一文を追加します。

 "dependencies": {
    "com.microsoft.mrtk.graphicstools.unity": "https://github.com/microsoft/MixedReality-GraphicsTools-Unity.git",

この名前はMixedReality-GraphicsToolsのpackage.jsonnameがそれに該当します。

github.com

{
  "name": "com.microsoft.mrtk.graphicstools.unity",
  "version": "0.4.14",
  "displayName": "MRTK Graphics Tools",
  "description": "Graphics tools and components for developing Mixed Reality applications in Unity.",
  "msftFeatureCategory": "MRTK3",
  "unity": "2020.3",
  "author": "Microsoft",
  "license": "MIT",
  "repository": {
    "type": "git",
    "url": "https://github.com/microsoft/MixedReality-GraphicsTools-Unity"
  },
  "bugs": {
    "url": "https://github.com/microsoft/MixedReality-GraphicsTools-Unity/issues"
  },

urlはリポジトリをクローンする際のHTTPSを指定します。

③URLの末尾に次の行を追加します。

?path=/com.microsoft.mrtk.graphicstools.unity

これはpackage.jsonがリポジトリの直下に存在する場合は必要ないですが、今回のMRGTの場合リポジトリのcom.microsoft.mrtk.graphicstools.unityフォルダにpackage.jsonがあり、一つ下の階層を指定する必要があります。

これを行うためにはHTTPS?path=/(フォルダ名)を使用します。

これによってUnityのプロジェクトを開いた際にパッケージが導入されます。

以上でGitHubリポジトリからUnityパッケージとしてインポートできました。

ホワイトアッシュ丸棒 (直径20×910mm) Φ20mm 長さ910mm 無塗装 DIY 木材

本日はMRGT調査枠です。

前回に引き続きMixedRealityGraphicsTools StandardShader全機能を解説していきます。

前回はCullModeの実装を見ていきました。

テトラ (Tetra) テトラ アクアリウムセット AG-42GF (水槽容量 約20L) 水槽 熱帯魚 メダカ 金魚

本日はAlbedoの処理を追っていきます。

〇Albedo

Albedoは最も基本的な設定になります。

ここではテクスチャと色を指定することができます。

プロパティ上は冒頭に記載されている_Color_MainTexで定義されています。

Shader "Graphics Tools/Standard"
{
    Properties
    {
        // Main maps.
        _Color("Color", Color) = (1.0, 1.0, 1.0, 1.0)
        _MainTex("Albedo", 2D) = "white" {}

また実装ではPixelShaderの最初期に処理が行われています。

MRGTShaderのPixelShaderでは最初にテクスチャ関係の処理が行われています。

half4 PixelStage(Varyings input, bool facing : SV_IsFrontFace) : SV_Target
{
  ・・・
#if defined(_TRIPLANAR_MAPPING)
    // Calculate triplanar uvs and apply texture scale and offset values like TRANSFORM_TEX.
    half3 triplanarBlend = pow(abs(input.triplanarNormal), _TriplanarMappingBlendSharpness);
    triplanarBlend /= dot(triplanarBlend, half3(1.0h, 1.0h, 1.0h));
    float2 uvX = input.triplanarPosition.zy * _MainTex_ST.xy + _MainTex_ST.zw;
    float2 uvY = input.triplanarPosition.xz * _MainTex_ST.xy + _MainTex_ST.zw;
    float2 uvZ = input.triplanarPosition.xy * _MainTex_ST.xy + _MainTex_ST.zw;
  ・・・
#endif
// Texturing.
#if defined(_DISABLE_ALBEDO_MAP)
    half4 albedo = half4(1.0h, 1.0h, 1.0h, 1.0h);
#else
#if defined(_TRIPLANAR_MAPPING)
#if defined(_URP)
    half4 albedo = SAMPLE_TEXTURE2D(_MainTex, sampler_MainTex, uvX) * triplanarBlend.x +
                   SAMPLE_TEXTURE2D(_MainTex, sampler_MainTex, uvY) * triplanarBlend.y +
                   SAMPLE_TEXTURE2D(_MainTex, sampler_MainTex, uvZ) * triplanarBlend.z;
#else
    half4 albedo = tex2D(_MainTex, uvX) * triplanarBlend.x +
                   tex2D(_MainTex, uvY) * triplanarBlend.y +
                   tex2D(_MainTex, uvZ) * triplanarBlend.z;
#endif
#else
   ・・・
#if defined(_URP)
    half4 albedo = SAMPLE_TEXTURE2D(_MainTex, sampler_MainTex, input.uv);
#else
    half4 albedo = tex2D(_MainTex, input.uv);
#endif
#endif
#endif
#endif

ここでは機能ごとに分かれていますが基本的な処理は次のようになります。

#if defined(_URP)
    half4 albedo = SAMPLE_TEXTURE2D(_MainTex, sampler_MainTex, input.uv);
#else
    half4 albedo = tex2D(_MainTex, input.uv);
#endif

URPの場合とビルドインの場合で処理が分岐していますが、どちらもサンプリングを行っているだけです。

これらのサンプラーはGraphicsToolsStandardInputで定義されています。

#if defined(_URP)
TEXTURE2D(_MainTex);
SAMPLER(sampler_MainTex);
#endif
#else
sampler2D _MainTex;

URPではSAMPLERが使用できるため最適化されています。

half4 albedoは最終出力へ出力されております。

本日は以上です。

このあたりは基礎的なものですね。

本日はBlenderモデリング枠です。

今回はBlenderでNゴンを表示する方法を紹介します。

〇Nゴンとは?

Nゴンとはメッシュの形状を指す言葉です。

3DCGは様々な拡張子があり、様々な表現が行われていますが、共通して頂点と3つの頂点をもとに構成される面であるメッシュで構成されています。

この三角形のメッシュをポリゴンと呼びます。

しかしBlenderでは3つ以上の頂点をもとにメッシュを作成することができます。

上記の例では32個の頂点で一つのメッシュが形成されています。

このように3つ以上の頂点で構成されるメッシュのことをNゴンと呼んでいます。

 Blenderだけで使用する場合はまだよいのですが、NゴンはBlenderからエクスポートされた場合自動でポリゴンへ変換されます。

 この際にメッシュが破断してしまうことがあります。また一部のアドオンなどではメッシュ形状に依存しているものがあり、Nゴンは許容するかNゴンを作らないように作成するかはモデラーが後先のことを考えて作成する必要があります。

〇Nゴンを検出する

今回はアドオンの関係でNゴンが許容できず修正する必要がありました。

具体的にはHairToolで髪を作成する際に4つの頂点で構成されるメッシュである必要がありました。

redhologerbera.hatenablog.com

redhologerbera.hatenablog.com

HairToolを使用するためにはメッシュを四角形にする必要があります。

これは三角面を四角面にを選択して半自動的にメッシュを修正します。

ですが単純に行っては一部に三角形やNゴンが生じます。

この先は手動で修正する必要がありますがここからNゴンの検出を行います。

ここからは特徴で全選択から面の辺数を選択します。

メニューから頂点数を今回発見したいNゴンの数にします。

ここで表示されている面が今回では四角形以外のメッシュになります。

5角形のNゴンを検出したい場合は頂点数を5に設定します。

以上でNゴンを検出できました。

本日はグラフィック調査枠です。

〇RenderDocとは?

RenderDocはオープンソースで開発、提供されている、GPU上で実行されている処理を見ることができるソフトウェアになります。

〇RenderDocを使用してUnityアプリのデバッグを行う。

今回はOculusLinkで接続したPCVR用のアプリケーションのデバッグを行います。

今回はもともとMetaQuest単体で動かすために開発していたソフトウェアを急遽PCVRでアプリケーションを実行したところ、一部のオブジェクトが描画されないという問題が発生しました。

 今回はなぜ描画がされていないのかデバッグを行いました。

 UnityではEditor自体がRenderDocによるデバッグをサポートしているためRenderDocがインストールされているPC環境ではGameウィンドウ、もしくはSceneウィンドウからキャプチャを行うことができました。

 Unityで開発したアプリケーションにはその機能はないため、RenderDoc経由でアプリケーションを起動する必要があります。

〇環境

・Windows 11

・PCVR(Desktop)向けにビルドしたUnityアプリケーション

・RenderDoc

〇手順

①RenderDocを起動します。

前述のとおりデバッグを行うアプリケーションはRenderDoc経由で起動する必要があります。

②Launch Applicationタブを開きます。

Executable Pathの右側アイコンを選択します。

④起動したいUnityアプリのexeファイルを選択します。

⑤Pathが入ったことを確認してLaunchを選択します。

以上でアプリが起動します。

RenderDoc経由で起動した場合左上部にデバッグログが表示されるようになっています。

キャプチャをとるためにはF12キーを選択します。

〇ピクセル単位のデバッグ

今回はあるピクセルにおいてどのような処理が実行されているのかを調べます。

Texture Viewerで任意のピクセルを右クリックします。

これによってPixel Contextにピクセル単位の表示が行われます。

Pixel Context下部のHistoryを選択することでそのピクセルで行われているイベントを見ることができます。

画像の例では4つのイベントが走っていることがわかります。

各イベントをダブルクリックすることでそのイベントへと飛ぶことができます。

Pixel Contextを使用することでそのピクセルで実行されているイベントと描画されるRGBAを見ることができます。

 これによってより描画がおかしい場所などデバッグを行いやすくなっています。

本日は以上です。

マルカン キセキのクリスタルスティック 猫用

本日はMRGT調査枠です。

前回に引き続きMixedRealityGraphicsTools StandardShader全機能を解説していきます。

前回はRenderingModeの実装を見ていきました。

redhologerbera.hatenablog.com

redhologerbera.hatenablog.com

redhologerbera.hatenablog.com

redhologerbera.hatenablog.com

今回はCullModeを見ていきます。

〇CullModeとは?

CullModeはカリングを指し、もともと不要なものを取り除くという意味があります。

 Shaderではメッシュの裏面、表面のどちらかを描画するかを指定するパラメータになります。

 CullModeの意味に合わせると『メッシュの表、裏どちらを不要な描画として描画しないか』になります。

デフォルトではBackが指定されており、この状態ではメッシュの裏面が描画されなくなっています。

CullMode=Back

この場合メッシュの表面のみが描画され、Unityプリミティブキューブの場合では近づいたときに見えるキューブの内側は描画されていないことがわかります。

反対にfrontでは面の表面がカリングされ、裏面が描画されます。

CullMode=front

もう一つOffというモードがあります。

これはカリングを無効(=カリングしない)モードでこの場合メッシュの両面が描画されます。

通常の不透明オブジェクトの場合デフォルトのBackで問題なく表示されますが、例えば次の画像の髪のように板ポリゴンで構成されているメッシュの場合見た目が悪くなることがあります。

オフにすることで両面が描画され、ある程度違和感のない見た目が実現できます。

当然Offにすることで描画負荷は上がってしまいますが、MRTKのシェーダーの場合任意に切り替えることもできるので、裏面が見えないようなオブジェクトをポリゴンで再現する場合とCullModeで対応する場合で比較した場合ほとんどの場合はCullModeで両面描画するほうがパフォーマンスもよくなると思うので、便利な機能です。

〇実装

カリングはShaderLab内で次のように定義します。

Cull Off
Cull Front
Cull Back

Graphicstools StandardShaderでは次のように実装されています。

  // Default pass (only pass outside of the editor).
        Pass
        {
            Name "Main"
            ・・・
            Cull[_CullMode]
            ・・・
            HLSLPROGRAM
   ・・・
            ENDHLSL
        }

_CullModeはPropetiesブロックで定義されています。

        [Enum(UnityEngine.Rendering.CullMode)] _CullMode("Cull Mode", Float) = 2                             // "Back"

UnityEngine.Rendering.CullModeはUnityで提供されるEnum型のクラスです。

docs.unity3d.com

冒頭で紹介した通りBack、Front、Offが提供されておりそれぞれ値を渡せるよういなっています。

本日は以上です。

本日はUnityのトラブルシューティング枠です。

本日まで3日ほど筆者は所属している会社の方で展示会に出展しておりました。

TOA ダイナミックマイク DM-1300

今回はPCVR(OculusLink)向けにアプリケーションを開発したのですが、作成したexeファイルをPCで実行する際にセキュリティスキャンが始まり起動できない問題がありましたので今回は解消した方法を残します。

〇問題

冒頭で紹介したようにUnityで出力された.exeファイルを実行時にセキュリティスキャンが行われ、いつまでもアプリが起動しない問題がありました。

この問題を解消するためには一時的にWindowsのセキュリティを解除するウことを行いました。

これを行うためにWindowsの[設定]アプリを開きます。[更新とセキュリティ]を選択します。

[Windoiwsセキュリティ]を選択し[アプリとブラウザーの制御]を選択します。

この設定では実行するアプリやWebブラウザーでのウィルスなどのセキュリティをチェックしています。

今回は筆者自身が作成したアプリケーションであるため一時的にセキュリティを解除しています。

次に[評価ベースの保護設定]を選択します。

最後に[望ましくない可能性のあるアプリをブロック]をオフに設定します。

この設定はデフォルトではオンになっているものです。

この操作によってアプリ起動時のブロックが発生しなくなります。

この状態で[管理者権限で実行]を利用してアプリケーションを起動することでループから抜け出しアプリケーションが起動します。

本日は簡単なトラブルシューティングになりました。

なお、セキュリティの問題からアプリ終了時にはセキュリティによる保護を再度確認し、有効にする必要があります。