1. ホーム
  2. DIY、工具
  3. 住宅設備
  4. 水回り、配管
  5. ☆*パロマ*PH-163EWHFS ガス給湯器 屋内壁掛型 FE式 [給湯専用] 16号
【97%OFF!】 定価の88%OFF ☆ パロマ PH-163EWHFS ガス給湯器 屋内壁掛型 FE式 給湯専用 16号 pfsa131.com pfsa131.com

☆*パロマ*PH-163EWHFS ガス給湯器 屋内壁掛型 FE式 [給湯専用] 16号

37281円

☆*パロマ*PH-163EWHFS ガス給湯器 屋内壁掛型 FE式 [給湯専用] 16号

※東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、山梨県、長野県エリアのLPガス機器の販売はしておりません。☆【無料3年保証/工事もご依頼で5年】*パロマ*PH-163EWHFS ガス給湯器 屋内壁掛型 FE式 [給湯専用] 16号


↑モバイルページはこちら



メーカー名 パロマ
品名・品番 ガス給湯器 給湯専用[オートストップ] 16号 PH-163EWHFS
本体寸法(mm) 高さ520×幅350×奥行150
質量(kg) 15
設置方式 屋内掛型(FE式)
ガス消費量
(LPG/都市ガス[kW])
給湯:42.5/42.5
接続 給水・給湯:R1/2
都市ガス(12A/13A):R1/2
LPG:R1/2
排気延長距離 Φ60・80・100:10m4曲がり
備考 不完全燃焼防止装置搭載
凍結予防ヒーター付
※給排気筒。配管カバー等は別売りになります。
外形寸法
 オートストップタイプ
※使用後は給湯栓を閉めてリモコンをOFFにしてください。
※給湯栓の種類によっては、適温・適量にならない場合があります。
 機能一覧
 Q機能  ボイスリモコン
シャワーのお湯を再び出しても、お湯の温度差が最小限に抑えられる機能です。 リモコンの操作内容を音声でお知らせします。
 オートストップ対応  浴室テレビ対応
設定湯量が流れると、お湯を自動的にストップします。 浴室テレビを浴室に設置できます。
 塩害対策  水量サーボ
給湯器ケースに錆びに強い鋼板を使用、海辺や潮風の強い地域にも十分対応でできます。 使うお湯の温度に応じてモーターが出湯量を調整、能力いっぱいの湯量を確保します。
 自己診断機能  壁面火災防止装置
機器の以上が発生する前に安全性を保つように制御。故障内容を正確にスムーズに表示します。 世界初の“面”で異常過熱を検知する壁面火災防止装置で安全性が一層向上しました。
 対応リモコン
FC-115V : 浴室リモコン(ボイスリモコン)
MC-115V : 台所リモコン(ボイスリモコン)
FC-117V : 浴室リモコン(ボイスリモコン)
MC-117V : 台所リモコンセット(ボイスリモコン)
ショップ運営会社
住設本舗
くらしストア株式会社
〒252-0203 神奈川県相模原市中央区東淵野辺4-16-25


=E-mail=
商品に関するお問い合わせ:info@kurashistore.co.jp
設置工事に関するお問い合わせ:info@kurashistore.co.jp
営業時間ご案内
【ご注文受付】 24時間年中無休
【営業時間】 月曜日~金曜日(定休日:土日祝)10:00~12:00/13:00~17:00
【電話対応】 月・火・木・金曜日の13:00~17:00
【メール対応】 24時間365日受付致します。
※ご返信は翌営業日以降となります。
【ご注文対応】 弊社ではAM8:00に受注データを取り込んでおります。
それ以降のご注文は翌営業日の対応となります。
お支払いについて
VISA、MASTER、JCB、AMEX、NICOS、銀行振込、代金引換、コンビニ決済(前払) 、後払い(コンビニ・郵便局・銀行)がご利用になれます。
 
商品のお届けについて
【送料・配達方法】
・メーカー直送(各商品ページに下記マークがある商品)



北海道・沖縄・離島は別途送料が発生いたします。

(時間指定不可)(日・祝除く配達日指定可)
必ずご在宅の日をご指定下さい。
指定がない場合は、指定無しの最短発送となります。
日中に連絡の取れる連絡先を必ずご記入ください。

・宅配便(ヤマト運輸 ・ 佐川急便 ・ 西濃運輸便)
送料元払い(お客様負担)にて発送。
時間指定可能(西濃はAM/PMのみ)

※お支払い・送料のページでご確認ください。

お客様とのお取引・製品保証について
  【保証期間】 メーカー保証規定に準じます。
【保証期間内】 当方にご連絡頂ければ、メーカーに修理手配等させて頂きます。
【保証期間外】 当方にご連絡頂ければ、メーカーに修理手配(有償修理)等させて頂きます。
【商品の返品・交換・その他】
お客様のご都合(ガス種・品番・商品間違い等)に拠る、返品・交換は一切お受けできません。
設置にあたり、設置が可能な適用条件等がある場合もございます。
そちらに関しては、事前にお客様でメーカー及び設置業者へのご確認をお願い致します。
確認されずに商品を購入され、設置できないとなった場合の返品交換もお受けできません。
■ 商品に関する疑問点が御座いましたら、ご注文前に必ず下記メールアドレスまでお問い合わせ下さい。
■お客様からのご注文に対しての弊社との契約成立のタイミングは、
1、弊社より受注確認メールをお客様へ送信が完了した時(自動返信は除く)
2、弊社での商品の出荷の手配完了時(先の出荷日も含む)上記1及び2の双方を満たした時点となります。
出荷手配完了以降の商品のキャンセル、変更、返品は一切お受けできません。
出荷手配完了後、納期のご案内をメールにて送信させて頂きます。
お客様から弊社にご注文をされた段階では、契約は成立しておりませんので予めご了承ください。
■ 配送場所・交通状況・配送ミス等により配達日・配送時間に遅れが生じる場合もございます。
万が一、遅延した際に生じた責任は一切負うことができません。工事を予定されておられるお客様は、余裕をもって日程をお決めください。
■ ガス種間違いの場合は、メーカーサービスにてガス種変更を手配致しますので、実費ご負担下さい。
■ お客様都合で無い理由による返品・交換は、商品到着後1週間以内にお電話頂いたもののみお受け致します。
■ 初期不良(破損、欠損、機能的な不良)は、メーカーサービスで修理対応とさせて頂きます。
■ 商品がお手元に届きましたら、ご注文内容と相違ないかご確認ください。
■ ■ 商品をお届け時必ず外観の破損や本体の破損がないかをご確認ください。お受取完了後、破損などによる交換等の対応はできません。
■ 設置工事に伴う商品で商品のみを弊社でご購入の場合、商品到着時に必ず本体の破損・付属品の欠損等がないかをご確認ください。万が一、破損等があった場合は設置工事を行わずに弊社にご連絡ください。お受取完了後、破損などによる交換等の対応はできません。
■ 弊社及びメーカーの在庫状況は常に変動しており、ご注文のタイミングによっては一時的に欠品となっており、お届けにお時間がかかる場合も御座います。 また、希望日を指定いただいた場合でも、御希望に添えない場合もございますので予めご了承ください。
■ 送料別の商品に関しては、別途送料が加算される場合が御座います。その場合は、メールにて御確認させて頂きます。
■ 掲載価格に関して、万が一、掲載ミスがあった場合はキャンセル扱いとさせて頂きます。
■ ご注文商品が完売になる場合も御座います。その際はキャンセル処理をさせて頂きます。
■ ご注文の有効期限はご注文後1週間となります。この間に決済もしくは商品手配、商品発送のいずれかが完了していない場合は、自動的にキャンセル処理とさせて頂きます。(但し、納期が1週間以上先になる場合を除きます)
■ 掲載写真が仕様変更等によりお届け商品と異なる場合もございます。ご了承ください。
■ お振込頂く場合は、弊社から送信される「受注確認メール」の内容をご確認後、お振込みください。それ以前に振込まれ、万が一、欠品等でご返金となった場合は、「振込手数料」を差し引いてのご返金処理となりますのでご注意ください。
■ 注文後、不備があった場合の確認メールで返答がない場合、自動キャンセルとなり、入金済の方は「振込手数料」を差し引いてのご返金処理となります。
■ 有効期限間近の期間限定ポイントでご注文後、欠品によるキャンセル・納期がご希望日に間に合わない等のキャンセルをご希望の際、使用された期間限定ポイントは返還されませんので、ご注意・ご了承ください。
■ 商品の画像は、加工等により実際の色合いと異なる場合がございます。ご了承ください。
■ ご注文時に内容に不備等がある場合も御座いますので、弊社より送信する「受注確認メール」の内容は必ずご確認ください。
■ 弊社のアドレス「@gaskigu.co.jp」のドメインのメールを正常に受信できるようメールソフト・ウィルスソフトの設定をお願い致します。
■ 弊社からご連絡は基本的にメールでのご連絡となります。引越等でメール連絡ができない場合は、必ずその旨をご注文時の備考欄に ご記入ください。
■ ポイントアップキャンペーン期間中のご注文で商品が完売によるキャンセル、変更となった場合、それに伴っての獲得ポイントの消失、減少に関しては、幣社での補填等の対応はできません。予めご了承ください。
■ 弊社では、環境保護の観点より納品書を同梱し発送しておりません。
■ 弊社では、請求書・納品書・領収書の自動発行システムを導入しております。発行手順等はお送りする受注確認メールにてご確認・ご対応ください。
■ 納品書御希望のお客様は、自動発行システムよりダウンロードお願いします。
お約束
  お客様からお預かりする顧客情報を配送作業以外の第三者に流すようなことはいたしません。
「SSL」というシステムを利用しておりますので、カード番号は暗号化されて送信されます。
Copyright(c) 1996-2020 Tatsumi Co., Ltd. All Rights Reserved

☆*パロマ*PH-163EWHFS ガス給湯器 屋内壁掛型 FE式 [給湯専用] 16号

送料無料 [上沖産業] 漬物 梅酢 ごぼう 漬物 80g×4袋セット 国産 漬物 宮崎 九州産 ごぼう お新香 ゴボウ 食物繊維 若ごぼう 霧島 鹿児島 都城
早割クーポン! 取付工事可能リンナイ ガス給湯器 RUJ-A2010W 送料無料 discoversvg.com早割クーポン! 取付工事可能リンナイ ガス給湯器 RUJ-A2010W 送料無料 discoversvg.com
アイシア 国産健康缶パウチ 水分補給 ささみペースト 40g×12袋
35%割引ホワイト系一番の ガス給湯器 プロパンガス 屋内用 その他 家電・スマホ・カメラホワイト系-ORCHIDIAPHARMA.COM35%割引ホワイト系一番の ガス給湯器 プロパンガス 屋内用 その他 家電・スマホ・カメラホワイト系-ORCHIDIAPHARMA.COM
アリミノ アリミノ メン ハード バーム 60g (063775)
STAHLWILLE(スタビレー) 731/80-50 トルクレンチ差替ヘッド(スパナ)(58218050) AQ0HxAQSSa, スパナ、レンチ - adcmed.comSTAHLWILLE(スタビレー) 731/80-50 トルクレンチ差替ヘッド(スパナ)(58218050) AQ0HxAQSSa, スパナ、レンチ  - adcmed.com
安心の給湯器工事保証/東京都の給湯器交換<給湯器交換net.119番>鎌倉リビング(株)安心の給湯器工事保証/東京都の給湯器交換<給湯器交換net.119番>鎌倉リビング(株)
ホンダ Nシリーズ(N-BOX , NBOX , N-ONE , N-WGN , N-VAN)シリコン キーカバー キーレスカバー リモコンカバー キーケース リモコンケース
PH-E1600HE】パロマ エコジョーズ ガス給湯器16号 12・13A(都市ガス) 業務用排気フード対応形 61439 ※リモコン別売 :243994:住宅設備機器の小松屋 YAHOO店 - 通販 - Yahoo!ショッピングPH-E1600HE】パロマ エコジョーズ ガス給湯器16号 12・13A(都市ガス) 業務用排気フード対応形 61439 ※リモコン別売  :243994:住宅設備機器の小松屋 YAHOO店 - 通販 - Yahoo!ショッピング
エイチアンドエス(hs) シャンプー リフレッシュ 詰替用 315ml Arai Arai:アライ VAS-Z プロシェードキット アームカラー
6amazon6 3
えごま油が魚の油のような働きをするということで、自家製ドレッシングを作るのに使っていますうちでは、オリーブ油、えごま油、ごま油を料理に使い分けしています味は、クセもあまり感じませんので普通に食べられます

メディボール犬用チーズ味 15個入※取り寄せ商品 返品不可
【納期未定】ガスふろ給湯器 パロマ FH-S1610AUL リモコン別売 屋外設置 設置フリータイプ オート PS扉内上方排気延長型 16号 BL対応品 :fh-s1610aul:coordiroom ヤフー店 - 通販 - Yahoo!ショッピング【納期未定】ガスふろ給湯器 パロマ FH-S1610AUL リモコン別売 屋外設置 設置フリータイプ オート PS扉内上方排気延長型 16号  BL対応品 :fh-s1610aul:coordiroom ヤフー店 - 通販 - Yahoo!ショッピング
RUF-A2405SAU(B)】 《KJK》 リンナイ ガスふろ給湯器 24号 PS扉内上方排気型 従来型 オート ωα0 :24-0460:KJK - 通販 - Yahoo!ショッピングRUF-A2405SAU(B)】 《KJK》 リンナイ ガスふろ給湯器 24号 PS扉内上方排気型 従来型 オート ωα0 :24-0460:KJK  - 通販 - Yahoo!ショッピング
トラベルポーチ2段式 L 旅行用ポーチ 撥水加工 ジム 旅行 出張 便利グッズ ダブルファスナー 小物収納送料無料
パロマ FE式 ガス給湯器 PH-163EWHFS LPガス 都市ガス 壁掛け 屋内設置用 :31292:A's life store - 通販 - Yahoo!ショッピングパロマ FE式 ガス給湯器 PH-163EWHFS LPガス 都市ガス 壁掛け 屋内設置用 :31292:A's life store - 通販 -  Yahoo!ショッピング
ねね 5
ピーチ烏龍?マスカット?エナジードリンク?スーパー清涼感の4種が綺麗な箱に入ってました。吸い心地も正規品と比べても何が違うかよく分からない私なので、とてもお得に買えて満足でした?

iPhoneSE 2020 128GB SIMロック解除済み ランクB 本体 スマホ ホワイト ブラック レッド 第2世代 スマートフォン アイフォン 携帯 端末 保証 SIMフリー アップル iPhone 大好きiPhoneSE 2020 128GB SIMロック解除済み ランクB 本体 スマホ ホワイト ブラック レッド 第2世代 スマートフォン アイフォン  携帯 端末 保証 SIMフリー アップル iPhone 大好き
OPP袋 透明テープ付き 1穴 9×10cm(100枚) 犬 ハーネス セール 小型犬 〔SS〜S〕 おしゃれ ブランド 脱げない 簡単装着 猫 胴輪 | やさしい ハーネス 迷彩 メール便可 返品不可 フック・シンカー・オモリ ODZ レンジクロスヘッド 0.8g NS
GQ-C1634WS BL】ノーリツ エコジョーズ 16号ガス給湯器 給湯専用 屋外壁掛形(PS標準設置形・PS扉内設置形) オートストップ 【noritz】 :10221:コンパルト - 通販 - Yahoo!ショッピングGQ-C1634WS BL】ノーリツ エコジョーズ 16号ガス給湯器 給湯専用 屋外壁掛形(PS標準設置形・PS扉内設置形) オートストップ  【noritz】 :10221:コンパルト - 通販 - Yahoo!ショッピング
リンナイ ガス給湯器 16号 給湯専用 音声ナビ付 屋内壁掛型 FF方式 上方給排気タイプ RUX-V1615SFFUA-E 送料無料 :RUXV1615SFFUAE:スイスイマート - 通販 - Yahoo!ショッピングリンナイ ガス給湯器 16号 給湯専用 音声ナビ付 屋内壁掛型 FF方式 上方給排気タイプ RUX-V1615SFFUA-E 送料無料  :RUXV1615SFFUAE:スイスイマート - 通販 - Yahoo!ショッピング
Amazon カスタマー 5
今までにも数点この手のタイプを購入し、使ってきましたが、こちらのがNo.1です。とても気持ちがよく、いつの間にか眠ってしまいます。首から足裏まで、痛いところに手が届く!!本当にそんな感じです。マッサージ店に行く回数も確実に減ります?

シャープ テレビリモコン GA109WJSA ノースフェイス 難燃 ブランケット THE NORTH FACE ボンファイア ブランケット M 120×60 たき火 キャンプ nn72109

xRと出会って変わった人生と出会った技術を書き残すためのGeekなHoloRangerの居場所

本日はUnity調査枠です。

先日GitHub上で公開されているリポジトリから直接Unityパッケージとして機能をインポートする方法を記述しました。

この際にリポジトリのルートが直接パッケージとして読み込める形になっていない場合として任意のパスのフォルダを指定しする方法を紹介しました。

redhologerbera.hatenablog.com

今回はフォルダではなく任意のブランチを指定する方法を紹介します。

〇任意のブランチをUnityパッケージとして導入する。

GitHubでは複数のブランチでプロジェクトが管理されていることがあります。

例えばMicrosoft MixedRealityToolkit GraphicsToolsではmainブランチのほかにpublic/0.4xなどいろいろなブランチが存在しています。

通常何も指定しない場合先日の方法ではdefalutのブランチ(MRGTではmainブランチ)が指定されます。

今回はここを任意のブランチに変更して使用していきます。

今回はpublic/0.4.xのブランチを使用していきます。

package.jsonに次の一行を追加します。

    "com.microsoft.mrtk.graphicstools.unity": "https://github.com/microsoft/MixedReality-GraphicsTools-Unity.git?path=/com.microsoft.mrtk.graphicstools.unity#public/0.4.x",

前回の階層を指定する方法は?path=/(フォルダ名)でしたが今回のブランチを指定する方法は末尾に#(ブランチ名)をつけることで可能になります。

この方法でブランチを選択してインポートできるようになりました。

本日はUnity調査枠です。

今回はGithubのリポジトリから直接パッケージとしてUnityのプロジェクトに導入していきます。

〇環境

・Unity2021.3.5f1

・GitHub

〇経緯と前提

UnityのパッケージではUnity公式非公式問わずに様々なパッケージを入手、使用することができますが、例えばGitHubでオープンソースで開発されているプロジェクトでリリースとして提供されているバージョンではなく、GitHubの最新のリポジトリをパッケージとして導入したいという場合もあります。

筆者の場合Microsoft MixedRealityGraphicsToolsの開発に参加しているということもありリリース版ではなく最新のGitHubリポジトリの機能を使用したい場合があります。

 そういった場合UnityではGitHubのリポジトリ自体からPackageとしてインポートすることができます。

 この方法が可能な条件としてpackage.jsonが存在しUnityパッケージとして機能する必要があります。

 

①UnityプロジェクトのエクスプローラーからPackages/manifest.jesonを開きます。

dependenciesに次の一文を追加します。

 "dependencies": {
    "com.microsoft.mrtk.graphicstools.unity": "https://github.com/microsoft/MixedReality-GraphicsTools-Unity.git",

この名前はMixedReality-GraphicsToolsのpackage.jsonnameがそれに該当します。

github.com

{
  "name": "com.microsoft.mrtk.graphicstools.unity",
  "version": "0.4.14",
  "displayName": "MRTK Graphics Tools",
  "description": "Graphics tools and components for developing Mixed Reality applications in Unity.",
  "msftFeatureCategory": "MRTK3",
  "unity": "2020.3",
  "author": "Microsoft",
  "license": "MIT",
  "repository": {
    "type": "git",
    "url": "https://github.com/microsoft/MixedReality-GraphicsTools-Unity"
  },
  "bugs": {
    "url": "https://github.com/microsoft/MixedReality-GraphicsTools-Unity/issues"
  },

urlはリポジトリをクローンする際のHTTPSを指定します。

③URLの末尾に次の行を追加します。

?path=/com.microsoft.mrtk.graphicstools.unity

これはpackage.jsonがリポジトリの直下に存在する場合は必要ないですが、今回のMRGTの場合リポジトリのcom.microsoft.mrtk.graphicstools.unityフォルダにpackage.jsonがあり、一つ下の階層を指定する必要があります。

これを行うためにはHTTPS?path=/(フォルダ名)を使用します。

これによってUnityのプロジェクトを開いた際にパッケージが導入されます。

以上でGitHubリポジトリからUnityパッケージとしてインポートできました。

Xiaomi(シャオミ) Xiaomi Redmi Note 11(SIMフリー版) グラファイトグレー REDMINOTE 11 GR

本日はMRGT調査枠です。

前回に引き続きMixedRealityGraphicsTools StandardShader全機能を解説していきます。

前回はCullModeの実装を見ていきました。

パナソニック BQR86142 標準タイプ リミッタースペースなし 14 2 60A

本日はAlbedoの処理を追っていきます。

〇Albedo

Albedoは最も基本的な設定になります。

ここではテクスチャと色を指定することができます。

プロパティ上は冒頭に記載されている_Color_MainTexで定義されています。

Shader "Graphics Tools/Standard"
{
    Properties
    {
        // Main maps.
        _Color("Color", Color) = (1.0, 1.0, 1.0, 1.0)
        _MainTex("Albedo", 2D) = "white" {}

また実装ではPixelShaderの最初期に処理が行われています。

MRGTShaderのPixelShaderでは最初にテクスチャ関係の処理が行われています。

half4 PixelStage(Varyings input, bool facing : SV_IsFrontFace) : SV_Target
{
  ・・・
#if defined(_TRIPLANAR_MAPPING)
    // Calculate triplanar uvs and apply texture scale and offset values like TRANSFORM_TEX.
    half3 triplanarBlend = pow(abs(input.triplanarNormal), _TriplanarMappingBlendSharpness);
    triplanarBlend /= dot(triplanarBlend, half3(1.0h, 1.0h, 1.0h));
    float2 uvX = input.triplanarPosition.zy * _MainTex_ST.xy + _MainTex_ST.zw;
    float2 uvY = input.triplanarPosition.xz * _MainTex_ST.xy + _MainTex_ST.zw;
    float2 uvZ = input.triplanarPosition.xy * _MainTex_ST.xy + _MainTex_ST.zw;
  ・・・
#endif
// Texturing.
#if defined(_DISABLE_ALBEDO_MAP)
    half4 albedo = half4(1.0h, 1.0h, 1.0h, 1.0h);
#else
#if defined(_TRIPLANAR_MAPPING)
#if defined(_URP)
    half4 albedo = SAMPLE_TEXTURE2D(_MainTex, sampler_MainTex, uvX) * triplanarBlend.x +
                   SAMPLE_TEXTURE2D(_MainTex, sampler_MainTex, uvY) * triplanarBlend.y +
                   SAMPLE_TEXTURE2D(_MainTex, sampler_MainTex, uvZ) * triplanarBlend.z;
#else
    half4 albedo = tex2D(_MainTex, uvX) * triplanarBlend.x +
                   tex2D(_MainTex, uvY) * triplanarBlend.y +
                   tex2D(_MainTex, uvZ) * triplanarBlend.z;
#endif
#else
   ・・・
#if defined(_URP)
    half4 albedo = SAMPLE_TEXTURE2D(_MainTex, sampler_MainTex, input.uv);
#else
    half4 albedo = tex2D(_MainTex, input.uv);
#endif
#endif
#endif
#endif

ここでは機能ごとに分かれていますが基本的な処理は次のようになります。

#if defined(_URP)
    half4 albedo = SAMPLE_TEXTURE2D(_MainTex, sampler_MainTex, input.uv);
#else
    half4 albedo = tex2D(_MainTex, input.uv);
#endif

URPの場合とビルドインの場合で処理が分岐していますが、どちらもサンプリングを行っているだけです。

これらのサンプラーはGraphicsToolsStandardInputで定義されています。

#if defined(_URP)
TEXTURE2D(_MainTex);
SAMPLER(sampler_MainTex);
#endif
#else
sampler2D _MainTex;

URPではSAMPLERが使用できるため最適化されています。

half4 albedoは最終出力へ出力されております。

本日は以上です。

このあたりは基礎的なものですね。

本日はBlenderモデリング枠です。

今回はBlenderでNゴンを表示する方法を紹介します。

〇Nゴンとは?

Nゴンとはメッシュの形状を指す言葉です。

3DCGは様々な拡張子があり、様々な表現が行われていますが、共通して頂点と3つの頂点をもとに構成される面であるメッシュで構成されています。

この三角形のメッシュをポリゴンと呼びます。

しかしBlenderでは3つ以上の頂点をもとにメッシュを作成することができます。

上記の例では32個の頂点で一つのメッシュが形成されています。

このように3つ以上の頂点で構成されるメッシュのことをNゴンと呼んでいます。

 Blenderだけで使用する場合はまだよいのですが、NゴンはBlenderからエクスポートされた場合自動でポリゴンへ変換されます。

 この際にメッシュが破断してしまうことがあります。また一部のアドオンなどではメッシュ形状に依存しているものがあり、Nゴンは許容するかNゴンを作らないように作成するかはモデラーが後先のことを考えて作成する必要があります。

〇Nゴンを検出する

今回はアドオンの関係でNゴンが許容できず修正する必要がありました。

具体的にはHairToolで髪を作成する際に4つの頂点で構成されるメッシュである必要がありました。

redhologerbera.hatenablog.com

redhologerbera.hatenablog.com

HairToolを使用するためにはメッシュを四角形にする必要があります。

これは三角面を四角面にを選択して半自動的にメッシュを修正します。

ですが単純に行っては一部に三角形やNゴンが生じます。

この先は手動で修正する必要がありますがここからNゴンの検出を行います。

ここからは特徴で全選択から面の辺数を選択します。

メニューから頂点数を今回発見したいNゴンの数にします。

ここで表示されている面が今回では四角形以外のメッシュになります。

5角形のNゴンを検出したい場合は頂点数を5に設定します。

以上でNゴンを検出できました。

本日はグラフィック調査枠です。

〇RenderDocとは?

RenderDocはオープンソースで開発、提供されている、GPU上で実行されている処理を見ることができるソフトウェアになります。

〇RenderDocを使用してUnityアプリのデバッグを行う。

今回はOculusLinkで接続したPCVR用のアプリケーションのデバッグを行います。

今回はもともとMetaQuest単体で動かすために開発していたソフトウェアを急遽PCVRでアプリケーションを実行したところ、一部のオブジェクトが描画されないという問題が発生しました。

 今回はなぜ描画がされていないのかデバッグを行いました。

 UnityではEditor自体がRenderDocによるデバッグをサポートしているためRenderDocがインストールされているPC環境ではGameウィンドウ、もしくはSceneウィンドウからキャプチャを行うことができました。

 Unityで開発したアプリケーションにはその機能はないため、RenderDoc経由でアプリケーションを起動する必要があります。

〇環境

・Windows 11

・PCVR(Desktop)向けにビルドしたUnityアプリケーション

・RenderDoc

〇手順

①RenderDocを起動します。

前述のとおりデバッグを行うアプリケーションはRenderDoc経由で起動する必要があります。

②Launch Applicationタブを開きます。

Executable Pathの右側アイコンを選択します。

④起動したいUnityアプリのexeファイルを選択します。

⑤Pathが入ったことを確認してLaunchを選択します。

以上でアプリが起動します。

RenderDoc経由で起動した場合左上部にデバッグログが表示されるようになっています。

キャプチャをとるためにはF12キーを選択します。

〇ピクセル単位のデバッグ

今回はあるピクセルにおいてどのような処理が実行されているのかを調べます。

Texture Viewerで任意のピクセルを右クリックします。

これによってPixel Contextにピクセル単位の表示が行われます。

Pixel Context下部のHistoryを選択することでそのピクセルで行われているイベントを見ることができます。

画像の例では4つのイベントが走っていることがわかります。

各イベントをダブルクリックすることでそのイベントへと飛ぶことができます。

Pixel Contextを使用することでそのピクセルで実行されているイベントと描画されるRGBAを見ることができます。

 これによってより描画がおかしい場所などデバッグを行いやすくなっています。

本日は以上です。

ざらめくらべ (雪型・梅型・丸型)(係数8)(150g※個装紙含まず)

本日はMRGT調査枠です。

前回に引き続きMixedRealityGraphicsTools StandardShader全機能を解説していきます。

前回はRenderingModeの実装を見ていきました。

redhologerbera.hatenablog.com

redhologerbera.hatenablog.com

redhologerbera.hatenablog.com

redhologerbera.hatenablog.com

今回はCullModeを見ていきます。

〇CullModeとは?

CullModeはカリングを指し、もともと不要なものを取り除くという意味があります。

 Shaderではメッシュの裏面、表面のどちらかを描画するかを指定するパラメータになります。

 CullModeの意味に合わせると『メッシュの表、裏どちらを不要な描画として描画しないか』になります。

デフォルトではBackが指定されており、この状態ではメッシュの裏面が描画されなくなっています。

CullMode=Back

この場合メッシュの表面のみが描画され、Unityプリミティブキューブの場合では近づいたときに見えるキューブの内側は描画されていないことがわかります。

反対にfrontでは面の表面がカリングされ、裏面が描画されます。

CullMode=front

もう一つOffというモードがあります。

これはカリングを無効(=カリングしない)モードでこの場合メッシュの両面が描画されます。

通常の不透明オブジェクトの場合デフォルトのBackで問題なく表示されますが、例えば次の画像の髪のように板ポリゴンで構成されているメッシュの場合見た目が悪くなることがあります。

オフにすることで両面が描画され、ある程度違和感のない見た目が実現できます。

当然Offにすることで描画負荷は上がってしまいますが、MRTKのシェーダーの場合任意に切り替えることもできるので、裏面が見えないようなオブジェクトをポリゴンで再現する場合とCullModeで対応する場合で比較した場合ほとんどの場合はCullModeで両面描画するほうがパフォーマンスもよくなると思うので、便利な機能です。

〇実装

カリングはShaderLab内で次のように定義します。

Cull Off
Cull Front
Cull Back

Graphicstools StandardShaderでは次のように実装されています。

  // Default pass (only pass outside of the editor).
        Pass
        {
            Name "Main"
            ・・・
            Cull[_CullMode]
            ・・・
            HLSLPROGRAM
   ・・・
            ENDHLSL
        }

_CullModeはPropetiesブロックで定義されています。

        [Enum(UnityEngine.Rendering.CullMode)] _CullMode("Cull Mode", Float) = 2                             // "Back"

UnityEngine.Rendering.CullModeはUnityで提供されるEnum型のクラスです。

docs.unity3d.com

冒頭で紹介した通りBack、Front、Offが提供されておりそれぞれ値を渡せるよういなっています。

本日は以上です。

本日はUnityのトラブルシューティング枠です。

本日まで3日ほど筆者は所属している会社の方で展示会に出展しておりました。

すみっコぐらし アゲアゲあげっコテーマ アクリルキーホルダー AY47601 AY47701

今回はPCVR(OculusLink)向けにアプリケーションを開発したのですが、作成したexeファイルをPCで実行する際にセキュリティスキャンが始まり起動できない問題がありましたので今回は解消した方法を残します。

〇問題

冒頭で紹介したようにUnityで出力された.exeファイルを実行時にセキュリティスキャンが行われ、いつまでもアプリが起動しない問題がありました。

この問題を解消するためには一時的にWindowsのセキュリティを解除するウことを行いました。

これを行うためにWindowsの[設定]アプリを開きます。[更新とセキュリティ]を選択します。

[Windoiwsセキュリティ]を選択し[アプリとブラウザーの制御]を選択します。

この設定では実行するアプリやWebブラウザーでのウィルスなどのセキュリティをチェックしています。

今回は筆者自身が作成したアプリケーションであるため一時的にセキュリティを解除しています。

次に[評価ベースの保護設定]を選択します。

最後に[望ましくない可能性のあるアプリをブロック]をオフに設定します。

この設定はデフォルトではオンになっているものです。

この操作によってアプリ起動時のブロックが発生しなくなります。

この状態で[管理者権限で実行]を利用してアプリケーションを起動することでループから抜け出しアプリケーションが起動します。

本日は簡単なトラブルシューティングになりました。

なお、セキュリティの問題からアプリ終了時にはセキュリティによる保護を再度確認し、有効にする必要があります。