1. ホーム
  2. 食品
  3. スイーツ、洋菓子
  4. 焼き菓子、クッキー
  5. ふるさと納税 No.159 しあわせの宝石箱 うさぎのいろいろクッキー缶(M缶) 大阪府藤井寺市
限定版 お気に入りの ふるさと納税 No.159 しあわせの宝石箱 うさぎのいろいろクッキー缶 M缶 大阪府藤井寺市 pfsa131.com pfsa131.com

ふるさと納税 No.159 しあわせの宝石箱 うさぎのいろいろクッキー缶(M缶) 大阪府藤井寺市

0円

ふるさと納税 No.159 しあわせの宝石箱 うさぎのいろいろクッキー缶(M缶) 大阪府藤井寺市

■ 容量
 【内容】
 内容量:175g
 バタークッキー(プレーン)うさぎ型:3枚
 うさぎ型(ココア):3枚
 ちびくま型(プレーン&アーモンド):3枚
 ちびくま型(ココア&アーモンド):3枚
 花型(プレーン):小9枚
 花型(ココア):大3枚
 花型(抹茶):大6枚、小6枚
 花型(むらさき芋):大6枚、小5枚
 ごまサブレ:3枚
 ココアアーモンド:2枚
 ディアマンチョコチップ:2枚
 
 賞味期限:製造日より30日
 提供元:きまぐれパンやさん happiness

■ 配送について
 通年(7月〜9月中旬・年末年始の発送不可)

 タイプ:【常温】




ふるさと納税もPayPayで ふるなびなら5のつく日キャンペーン対象! オリジナルのクッキー型を使い色々な味のクッキーをぎっしりと詰合せたクッキー缶です。国産小麦・よつ葉バターなどこだわりの材料を使い職人が手作業で焼き上げています。本返礼品の主要な部分は、藤井寺市にて生産、製造または加工したものが占めております。 オリジナルのクッキー型を使い色々な味のクッキーをぎっしりと詰合せたクッキー缶です。国産小麦・よつ葉バターなどこだわりの材料を使い職人が手作業で焼き上げています。
本返礼品の主要な部分は、藤井寺市にて生産、製造または加工したものが占めております。

【特記事項】
高温多湿避けて保存してください。開封後は賞味期限にかかわらずお早めにお召し上がりください。

丁寧な梱包を心がけておりますが、クッキーは割れやすくとても繊細です。
宅配便を利用するため配送時に割れることがございます。
また、原材料の特性上、夏場の製造が難しいため、7月〜9月中旬頃まで発送不可となります。あらかじめご了承いただきますようお願い致します。

発送後の万が一の事故、取扱不注意等による破損に関しましては責任を負いかねます。重ねてご了承ください。

ふるさと納税 No.159 しあわせの宝石箱 うさぎのいろいろクッキー缶(M缶) 大阪府藤井寺市

No.158 しあわせの宝石箱 古墳&うさぎのいろいろクッキー缶(M缶) / 手作り 焼き菓子 スイーツ 大阪府 - 大阪府藤井寺市|ふるさとチョイス - ふるさと納税サイトNo.158 しあわせの宝石箱 古墳&うさぎのいろいろクッキー缶(M缶) / 手作り 焼き菓子 スイーツ 大阪府 - 大阪府藤井寺市|ふるさとチョイス  - ふるさと納税サイト
爆売りセール開催中 ふるさと納税 No.123 おからクッキー メガセット 大阪府藤井寺市 materialworldblog.com爆売りセール開催中 ふるさと納税 No.123 おからクッキー メガセット 大阪府藤井寺市 materialworldblog.com
ライトマン  4
写真だとボディは黒に見えるが、実際は同じジェントスのSG-407R系統の色。レンズはコリメータレンズ。なので配光はスポット系といえばスポット系だが、そんなにきついスポットでもない。パトリオ6の後継機と考えたら間違いない。塗装も加工も綺麗だが、スイッチのゴムが何故かへにょっとした感じなので、そこだけが少し残念。テールだけELPA製品っぽく見えてしまう。ぶっちゃけパトリオ6のLED換装で良いのではという気もする。

ホンダ XR50R 標準プラグ NGK 日本特殊陶業 正規品 CR6HSA 2983 1本 ネコポス 送料無料 出産祝い お返し 内祝 メッセージ 写真立て フォトフレーム のし 袋 スヌーピー グラスフレーム フラワー i-loop はずれない ザックカバー 防水 性能 傘の20倍 レインカバー リュック バッグ カバー 防水 撥水 耐水圧5000mm UVカット 十字ベルト 軽量 収納袋付 プロトリマー ER-PA10-S 電気バリカン パナソニック
みお 5
幼稚園年中。園で竹馬で遊びたいけど、重たくて進まないと言うので、竹馬練習としてこちらを発見。手と足の動きをつかめるようにと購入。家のなかで動き回っています。下にゴムが付いているので滑りにくく、床に傷も付きにくいです。毎日ちょこちょこ何度ものって遊んでいます。足取りも軽くなってきました。買って正解です。慣れてきたら竹馬を購入しようと思います。

アネモネ 4
全体に、ぷかぷかしていました。ならないからかも知れません。試用中です。足首は閉まっていました。ロングブーツよりは着脱が容易です。

タケトラクラッチ(2本1組)038562(2本1組)松葉杖 hkz 介護用品
ナスカン アンティックゴールド
楽天市場】【ふるさと納税】No.096 トルティヨン10本入り : 大阪府藤井寺市楽天市場】【ふるさと納税】No.096 トルティヨン10本入り : 大阪府藤井寺市
三菱電機 S-T20 AC100V 1a1b 電磁接触器 (補助接点: 1a1b) (代表定格18A) (DINレール・ねじ取付) (充電部保護カバー スマホスタンド スマホ三脚 手元撮影 垂直撮影 真下撮影 ホビー写真
扇 悠樹 4
ダニエルの30gが活躍してくれたので遠投用に40gを購入しました。ほかの方が言ってるように「飛びすぎ」とまでは飛びません、ブレードが空気抵抗を上げてしまうのが原因です。活性が高く、手前で食ってくる時はブレードを付けて、そうじゃないときは外して使用してます。ブレードを外すと一気に飛距離が伸び、渋い時でも釣果が出るようになりました。マゴチ、ヒラメ、青物、狙ってませんでしたがシーバスも釣れてます。重心が後方にある為投げやすく、値段は高めですが相応の釣果が見込めるので個人的には高評価です。着底も分かりやすいですよ。冬場も釣れてくれるかな? と楽しみしてます

しあわせの宝石箱 うさぎのいろいろクッキー缶(M) | きまぐれパンやさん happinessしあわせの宝石箱 うさぎのいろいろクッキー缶(M) | きまぐれパンやさん happiness
ねぎにんにくたっぷり 国産親どり ピリ辛そぼろ 手作り 冷凍
大阪府】かわいい「クッキー缶」 まるで宝石箱! 特別な日を彩るギフト | antenna*[アンテナ]大阪府】かわいい「クッキー缶」 まるで宝石箱! 特別な日を彩るギフト | antenna*[アンテナ]
爆売りセール開催中 ふるさと納税 No.123 おからクッキー メガセット 大阪府藤井寺市 materialworldblog.com爆売りセール開催中 ふるさと納税 No.123 おからクッキー メガセット 大阪府藤井寺市 materialworldblog.com
カーサイドタープ 車タープ サイド テント キャンプテント 車用 タープ ルーフテント リアゲート 後方 側面 車中泊 日よけ 設営 簡単 初心者 ソロキャンプ od303 コンドーム ZONE ゾーン 6コ入り×3箱 こんどーむ スキン 避妊具 タングルティーザー コンパクトスタイラー マットレインボークローム
クッキー 缶入 - 菓子・スイーツの通販・価格比較 - 価格.comクッキー 缶入 - 菓子・スイーツの通販・価格比較 - 価格.com
ギー太郎 4
最近愛用していた他社のプロテインが値上がりしてきたのでたまには気分変えてみるかと思い、値段も安かったこのプロテインのココア味を購入。頼んだ翌日に届いたので早速ワクワクしながら開封してみたら、ここ最近嗅いだことのない独特な香りが漂ってきてめちゃくちゃ不安になりましたね。この匂いでココア味と言い張るには無理があるみたいな感じ。まぁしかし、まず飲んでみないと意味ないよなとシェイカーに適量入れて水で混ぜてみたところこれが思ったより水に溶けやすくて飲みやすかった。そして味が濃い。ココア味というよりほんとにチョコレートを溶かしたような、極端に甘くもなくて良い感じ。オートミールと混ぜて食べたらこれまた良い味付けにもなるかも。他の味は試さないと分かりませんが、このココア味はまた買うかもです。

十和田バラ焼きのたれ 360g ×1本 ベルサイユの薔華ったれ 送料無料 Kiowon GoPro Max 対応 本体保護ケース ミニ収納バッグ 自撮り棒取り外し不要 (9x8.5x5cm)
Amazon カスタマー 5
想定よりややサイズは大きいですが、生地の厚み・質感・色彩などとても気に入りつっています。敢えて露骨且つ具体的に申し上げるなら、男性が素肌で着用しても乳頭が浮かび上がらない程度の質・厚みでした。また私が購入したのはグリーンですが、ほぼ写真イメージ通りの色彩でここにはギャップを感じていません。総合して、冒頭に申し上げた通りとても満足しております。

xRと出会って変わった人生と出会った技術を書き残すためのGeekなHoloRangerの居場所

本日はUnity調査枠です。

先日GitHub上で公開されているリポジトリから直接Unityパッケージとして機能をインポートする方法を記述しました。

この際にリポジトリのルートが直接パッケージとして読み込める形になっていない場合として任意のパスのフォルダを指定しする方法を紹介しました。

redhologerbera.hatenablog.com

今回はフォルダではなく任意のブランチを指定する方法を紹介します。

〇任意のブランチをUnityパッケージとして導入する。

GitHubでは複数のブランチでプロジェクトが管理されていることがあります。

例えばMicrosoft MixedRealityToolkit GraphicsToolsではmainブランチのほかにpublic/0.4xなどいろいろなブランチが存在しています。

通常何も指定しない場合先日の方法ではdefalutのブランチ(MRGTではmainブランチ)が指定されます。

今回はここを任意のブランチに変更して使用していきます。

今回はpublic/0.4.xのブランチを使用していきます。

package.jsonに次の一行を追加します。

    "com.microsoft.mrtk.graphicstools.unity": "https://github.com/microsoft/MixedReality-GraphicsTools-Unity.git?path=/com.microsoft.mrtk.graphicstools.unity#public/0.4.x",

前回の階層を指定する方法は?path=/(フォルダ名)でしたが今回のブランチを指定する方法は末尾に#(ブランチ名)をつけることで可能になります。

この方法でブランチを選択してインポートできるようになりました。

本日はUnity調査枠です。

今回はGithubのリポジトリから直接パッケージとしてUnityのプロジェクトに導入していきます。

〇環境

・Unity2021.3.5f1

・GitHub

〇経緯と前提

UnityのパッケージではUnity公式非公式問わずに様々なパッケージを入手、使用することができますが、例えばGitHubでオープンソースで開発されているプロジェクトでリリースとして提供されているバージョンではなく、GitHubの最新のリポジトリをパッケージとして導入したいという場合もあります。

筆者の場合Microsoft MixedRealityGraphicsToolsの開発に参加しているということもありリリース版ではなく最新のGitHubリポジトリの機能を使用したい場合があります。

 そういった場合UnityではGitHubのリポジトリ自体からPackageとしてインポートすることができます。

 この方法が可能な条件としてpackage.jsonが存在しUnityパッケージとして機能する必要があります。

 

①UnityプロジェクトのエクスプローラーからPackages/manifest.jesonを開きます。

dependenciesに次の一文を追加します。

 "dependencies": {
    "com.microsoft.mrtk.graphicstools.unity": "https://github.com/microsoft/MixedReality-GraphicsTools-Unity.git",

この名前はMixedReality-GraphicsToolsのpackage.jsonnameがそれに該当します。

github.com

{
  "name": "com.microsoft.mrtk.graphicstools.unity",
  "version": "0.4.14",
  "displayName": "MRTK Graphics Tools",
  "description": "Graphics tools and components for developing Mixed Reality applications in Unity.",
  "msftFeatureCategory": "MRTK3",
  "unity": "2020.3",
  "author": "Microsoft",
  "license": "MIT",
  "repository": {
    "type": "git",
    "url": "https://github.com/microsoft/MixedReality-GraphicsTools-Unity"
  },
  "bugs": {
    "url": "https://github.com/microsoft/MixedReality-GraphicsTools-Unity/issues"
  },

urlはリポジトリをクローンする際のHTTPSを指定します。

③URLの末尾に次の行を追加します。

?path=/com.microsoft.mrtk.graphicstools.unity

これはpackage.jsonがリポジトリの直下に存在する場合は必要ないですが、今回のMRGTの場合リポジトリのcom.microsoft.mrtk.graphicstools.unityフォルダにpackage.jsonがあり、一つ下の階層を指定する必要があります。

これを行うためにはHTTPS?path=/(フォルダ名)を使用します。

これによってUnityのプロジェクトを開いた際にパッケージが導入されます。

以上でGitHubリポジトリからUnityパッケージとしてインポートできました。

テント DOD(ディーオーディー) ショウネンテント コンパクトな ソロ用 ツールームテント 前室 の 広い 進化型 ワンポールテント T1-602-GY

本日はMRGT調査枠です。

前回に引き続きMixedRealityGraphicsTools StandardShader全機能を解説していきます。

前回はCullModeの実装を見ていきました。

すみっコぐらし 電車にのってしゅっぱつしんこう! [全8種セット(フルコンプ)](RM)

本日はAlbedoの処理を追っていきます。

〇Albedo

Albedoは最も基本的な設定になります。

ここではテクスチャと色を指定することができます。

プロパティ上は冒頭に記載されている_Color_MainTexで定義されています。

Shader "Graphics Tools/Standard"
{
    Properties
    {
        // Main maps.
        _Color("Color", Color) = (1.0, 1.0, 1.0, 1.0)
        _MainTex("Albedo", 2D) = "white" {}

また実装ではPixelShaderの最初期に処理が行われています。

MRGTShaderのPixelShaderでは最初にテクスチャ関係の処理が行われています。

half4 PixelStage(Varyings input, bool facing : SV_IsFrontFace) : SV_Target
{
  ・・・
#if defined(_TRIPLANAR_MAPPING)
    // Calculate triplanar uvs and apply texture scale and offset values like TRANSFORM_TEX.
    half3 triplanarBlend = pow(abs(input.triplanarNormal), _TriplanarMappingBlendSharpness);
    triplanarBlend /= dot(triplanarBlend, half3(1.0h, 1.0h, 1.0h));
    float2 uvX = input.triplanarPosition.zy * _MainTex_ST.xy + _MainTex_ST.zw;
    float2 uvY = input.triplanarPosition.xz * _MainTex_ST.xy + _MainTex_ST.zw;
    float2 uvZ = input.triplanarPosition.xy * _MainTex_ST.xy + _MainTex_ST.zw;
  ・・・
#endif
// Texturing.
#if defined(_DISABLE_ALBEDO_MAP)
    half4 albedo = half4(1.0h, 1.0h, 1.0h, 1.0h);
#else
#if defined(_TRIPLANAR_MAPPING)
#if defined(_URP)
    half4 albedo = SAMPLE_TEXTURE2D(_MainTex, sampler_MainTex, uvX) * triplanarBlend.x +
                   SAMPLE_TEXTURE2D(_MainTex, sampler_MainTex, uvY) * triplanarBlend.y +
                   SAMPLE_TEXTURE2D(_MainTex, sampler_MainTex, uvZ) * triplanarBlend.z;
#else
    half4 albedo = tex2D(_MainTex, uvX) * triplanarBlend.x +
                   tex2D(_MainTex, uvY) * triplanarBlend.y +
                   tex2D(_MainTex, uvZ) * triplanarBlend.z;
#endif
#else
   ・・・
#if defined(_URP)
    half4 albedo = SAMPLE_TEXTURE2D(_MainTex, sampler_MainTex, input.uv);
#else
    half4 albedo = tex2D(_MainTex, input.uv);
#endif
#endif
#endif
#endif

ここでは機能ごとに分かれていますが基本的な処理は次のようになります。

#if defined(_URP)
    half4 albedo = SAMPLE_TEXTURE2D(_MainTex, sampler_MainTex, input.uv);
#else
    half4 albedo = tex2D(_MainTex, input.uv);
#endif

URPの場合とビルドインの場合で処理が分岐していますが、どちらもサンプリングを行っているだけです。

これらのサンプラーはGraphicsToolsStandardInputで定義されています。

#if defined(_URP)
TEXTURE2D(_MainTex);
SAMPLER(sampler_MainTex);
#endif
#else
sampler2D _MainTex;

URPではSAMPLERが使用できるため最適化されています。

half4 albedoは最終出力へ出力されております。

本日は以上です。

このあたりは基礎的なものですね。

本日はBlenderモデリング枠です。

今回はBlenderでNゴンを表示する方法を紹介します。

〇Nゴンとは?

Nゴンとはメッシュの形状を指す言葉です。

3DCGは様々な拡張子があり、様々な表現が行われていますが、共通して頂点と3つの頂点をもとに構成される面であるメッシュで構成されています。

この三角形のメッシュをポリゴンと呼びます。

しかしBlenderでは3つ以上の頂点をもとにメッシュを作成することができます。

上記の例では32個の頂点で一つのメッシュが形成されています。

このように3つ以上の頂点で構成されるメッシュのことをNゴンと呼んでいます。

 Blenderだけで使用する場合はまだよいのですが、NゴンはBlenderからエクスポートされた場合自動でポリゴンへ変換されます。

 この際にメッシュが破断してしまうことがあります。また一部のアドオンなどではメッシュ形状に依存しているものがあり、Nゴンは許容するかNゴンを作らないように作成するかはモデラーが後先のことを考えて作成する必要があります。

〇Nゴンを検出する

今回はアドオンの関係でNゴンが許容できず修正する必要がありました。

具体的にはHairToolで髪を作成する際に4つの頂点で構成されるメッシュである必要がありました。

redhologerbera.hatenablog.com

redhologerbera.hatenablog.com

HairToolを使用するためにはメッシュを四角形にする必要があります。

これは三角面を四角面にを選択して半自動的にメッシュを修正します。

ですが単純に行っては一部に三角形やNゴンが生じます。

この先は手動で修正する必要がありますがここからNゴンの検出を行います。

ここからは特徴で全選択から面の辺数を選択します。

メニューから頂点数を今回発見したいNゴンの数にします。

ここで表示されている面が今回では四角形以外のメッシュになります。

5角形のNゴンを検出したい場合は頂点数を5に設定します。

以上でNゴンを検出できました。

本日はグラフィック調査枠です。

〇RenderDocとは?

RenderDocはオープンソースで開発、提供されている、GPU上で実行されている処理を見ることができるソフトウェアになります。

〇RenderDocを使用してUnityアプリのデバッグを行う。

今回はOculusLinkで接続したPCVR用のアプリケーションのデバッグを行います。

今回はもともとMetaQuest単体で動かすために開発していたソフトウェアを急遽PCVRでアプリケーションを実行したところ、一部のオブジェクトが描画されないという問題が発生しました。

 今回はなぜ描画がされていないのかデバッグを行いました。

 UnityではEditor自体がRenderDocによるデバッグをサポートしているためRenderDocがインストールされているPC環境ではGameウィンドウ、もしくはSceneウィンドウからキャプチャを行うことができました。

 Unityで開発したアプリケーションにはその機能はないため、RenderDoc経由でアプリケーションを起動する必要があります。

〇環境

・Windows 11

・PCVR(Desktop)向けにビルドしたUnityアプリケーション

・RenderDoc

〇手順

①RenderDocを起動します。

前述のとおりデバッグを行うアプリケーションはRenderDoc経由で起動する必要があります。

②Launch Applicationタブを開きます。

Executable Pathの右側アイコンを選択します。

④起動したいUnityアプリのexeファイルを選択します。

⑤Pathが入ったことを確認してLaunchを選択します。

以上でアプリが起動します。

RenderDoc経由で起動した場合左上部にデバッグログが表示されるようになっています。

キャプチャをとるためにはF12キーを選択します。

〇ピクセル単位のデバッグ

今回はあるピクセルにおいてどのような処理が実行されているのかを調べます。

Texture Viewerで任意のピクセルを右クリックします。

これによってPixel Contextにピクセル単位の表示が行われます。

Pixel Context下部のHistoryを選択することでそのピクセルで行われているイベントを見ることができます。

画像の例では4つのイベントが走っていることがわかります。

各イベントをダブルクリックすることでそのイベントへと飛ぶことができます。

Pixel Contextを使用することでそのピクセルで実行されているイベントと描画されるRGBAを見ることができます。

 これによってより描画がおかしい場所などデバッグを行いやすくなっています。

本日は以上です。

KEEN キーン YOGUI ヨギ 1001966 BLACK 2022

本日はMRGT調査枠です。

前回に引き続きMixedRealityGraphicsTools StandardShader全機能を解説していきます。

前回はRenderingModeの実装を見ていきました。

redhologerbera.hatenablog.com

redhologerbera.hatenablog.com

redhologerbera.hatenablog.com

redhologerbera.hatenablog.com

今回はCullModeを見ていきます。

〇CullModeとは?

CullModeはカリングを指し、もともと不要なものを取り除くという意味があります。

 Shaderではメッシュの裏面、表面のどちらかを描画するかを指定するパラメータになります。

 CullModeの意味に合わせると『メッシュの表、裏どちらを不要な描画として描画しないか』になります。

デフォルトではBackが指定されており、この状態ではメッシュの裏面が描画されなくなっています。

CullMode=Back

この場合メッシュの表面のみが描画され、Unityプリミティブキューブの場合では近づいたときに見えるキューブの内側は描画されていないことがわかります。

反対にfrontでは面の表面がカリングされ、裏面が描画されます。

CullMode=front

もう一つOffというモードがあります。

これはカリングを無効(=カリングしない)モードでこの場合メッシュの両面が描画されます。

通常の不透明オブジェクトの場合デフォルトのBackで問題なく表示されますが、例えば次の画像の髪のように板ポリゴンで構成されているメッシュの場合見た目が悪くなることがあります。

オフにすることで両面が描画され、ある程度違和感のない見た目が実現できます。

当然Offにすることで描画負荷は上がってしまいますが、MRTKのシェーダーの場合任意に切り替えることもできるので、裏面が見えないようなオブジェクトをポリゴンで再現する場合とCullModeで対応する場合で比較した場合ほとんどの場合はCullModeで両面描画するほうがパフォーマンスもよくなると思うので、便利な機能です。

〇実装

カリングはShaderLab内で次のように定義します。

Cull Off
Cull Front
Cull Back

Graphicstools StandardShaderでは次のように実装されています。

  // Default pass (only pass outside of the editor).
        Pass
        {
            Name "Main"
            ・・・
            Cull[_CullMode]
            ・・・
            HLSLPROGRAM
   ・・・
            ENDHLSL
        }

_CullModeはPropetiesブロックで定義されています。

        [Enum(UnityEngine.Rendering.CullMode)] _CullMode("Cull Mode", Float) = 2                             // "Back"

UnityEngine.Rendering.CullModeはUnityで提供されるEnum型のクラスです。

docs.unity3d.com

冒頭で紹介した通りBack、Front、Offが提供されておりそれぞれ値を渡せるよういなっています。

本日は以上です。

本日はUnityのトラブルシューティング枠です。

本日まで3日ほど筆者は所属している会社の方で展示会に出展しておりました。

ジャケット ブルゾン 中綿配色スタンドネックブルゾン

今回はPCVR(OculusLink)向けにアプリケーションを開発したのですが、作成したexeファイルをPCで実行する際にセキュリティスキャンが始まり起動できない問題がありましたので今回は解消した方法を残します。

〇問題

冒頭で紹介したようにUnityで出力された.exeファイルを実行時にセキュリティスキャンが行われ、いつまでもアプリが起動しない問題がありました。

この問題を解消するためには一時的にWindowsのセキュリティを解除するウことを行いました。

これを行うためにWindowsの[設定]アプリを開きます。[更新とセキュリティ]を選択します。

[Windoiwsセキュリティ]を選択し[アプリとブラウザーの制御]を選択します。

この設定では実行するアプリやWebブラウザーでのウィルスなどのセキュリティをチェックしています。

今回は筆者自身が作成したアプリケーションであるため一時的にセキュリティを解除しています。

次に[評価ベースの保護設定]を選択します。

最後に[望ましくない可能性のあるアプリをブロック]をオフに設定します。

この設定はデフォルトではオンになっているものです。

この操作によってアプリ起動時のブロックが発生しなくなります。

この状態で[管理者権限で実行]を利用してアプリケーションを起動することでループから抜け出しアプリケーションが起動します。

本日は簡単なトラブルシューティングになりました。

なお、セキュリティの問題からアプリ終了時にはセキュリティによる保護を再度確認し、有効にする必要があります。