万能 塩鰹茶漬け 3g×10入り
ご飯にのせて、お茶又はだし汁をかけてお茶漬けとして
おにぎり、炒飯の具材として
うどんやそうめんに入れて風味倍増
卵かけごはんにふりかけるのもおススメです
便利な使いきりタイプ(3g/1袋)
西伊豆の郷土料理である塩鰹を、食べやすいように焼いて骨を取り、ほぐして、昆布、胡麻、海苔、若布を混ぜ合わせ、手軽に食べられるよう調味してあります。
万能塩鰹茶漬け 3袋入り お土産 茶漬け ご飯のお供 ご飯がすすむ 西伊豆 おにぎり 卵かけごはん 塩かつお 郷土料理 白浜マリーナ
万能 塩鰹茶漬け 3g×10入り 塩鰹茶漬け ご飯にのせて、お茶又はだし汁をかけてお茶漬けとして 【内容量】3g×10袋 【原材料名】食塩(国内製造)、潮かつお(鰹、食塩)、ごま、砂糖、かつお、わかめ、醤油風調味料(小麦、大豆を含む)、こんぶ、のり、しょうちゅう、水飴、エキス(昆布、あじ、えび、かつお) 発酵調味料 / 調味料(アミノ酸等)、ソルビット、酸化防止剤(ビタミンE)、酸味料、増粘多糖類、くん液、甘味料(甘草) 【保存方法】直接日光、高温多湿を避けて保存してください 栄養成分表1袋(3g)あたり エネルギー 7 kcal たんぱく質 1.0g 脂質 0.2g 炭水化物 0.2g 食塩相当量 1.1g *推定値 【ご注意】 ※本品製造工場では、えび・かに、卵、乳、小麦を含む製品を製造しております。 ※開封後は1週間ぐらいを目安にお召し上がりください。 ※当製品には小骨が含まれている場合がございます。お召し上がりの際はご注意ください。 塩鰹とは 1本漬けの「しおかつお」は別名「正月魚(しょうがつよ)=鰹の塩漬けを干して作られる塩かつお」と言い、 地元の伝統的な製法で作る保存食です。 縁起物としてさかんにつくられるようになったのは江戸時代からと言われています。 しょうがつよ は お正月の神棚に「正月魚」という名前でお供えされ、 三が日が過ぎたらみんなが集まっているうちに食す伝統ある西伊豆の郷土料理の食材です。 |
ベランダと多肉と球根と着生植物とアレ