Crucial 内蔵SSD MX500 1TB SATA 2.5インチ 7mm (with 9.5mm adapter) CT1000MX500SSD1JP
※領収書はWEB上より発行いただけます。領収書について
次世代のMicron 3D TLC NANDフラッシュを採用した、コストパフォーマンスに優れるSSD
【商品の特徴】
・Micron 3D TLC NANDフラッシュを採用
・Silicon Motion SM2258 SSDコントローラを搭載
・2.5インチフォームファクター、厚さ7mmの薄型モデル
・SATA 6Gbpsインターフェース対応
・ファイルの保存や転送の高速化するDynamic Write Accelerationテクノロジー
・AES 256ビットのハードウェア暗号化によりデータを安全かつ確実に保護
・Acronis True Imageソフトウェアを付属
・Crucial Storage Executiveツールに対応
・5年間の制限付保証
【商品の仕様】
■容量:1TB
■フォームファクター:2.5インチ、7mm厚
■メモリの種類:Micron 3D TLC
■インターフェース:SATA 6Gbps(SATA 3Gbps対応)
■SSDコントローラ:Silicon Motion SM2258(Micronカスタムファームウェア)
■読込速度:最大 560MB/s
■書込速度:最大 510MB/s
■4KB ランダム読込:95000 IOPS
■4KB ランダム書込:90000 IOPS
■MTTF:180万時間
■耐久性:総書込容量(TBW)360TB(1日当たり197GBの書込を5年間行った場合に相当)
■動作温度:0~70℃
■準拠規格:CE、FCC、BSMI、C-Tick、VCCI、KCC RRL、RoHS、中国版RoHS、WEEE、TUV、UL、IC、Morocco、Halogen Free、SATA-IO
■付属品:9.5mmスペーサー、Acronis True Imageソフトウェア(インストールガイド同封)
■保証期間:5年(制限付保証)
Crucial 内蔵SSD MX500 1TB SATA 2.5インチ 7mm (with 9.5mm adapter) CT1000MX500SSD1JP
Windows7のサポート終了に伴い、Windows10へアップデートを行いました。それまでは、PCやソフトの起動にストレスを感じたことはなかったのですが、アップデート後は、とても動作が遅くパソコンを使用することがめっきり減っていました。
動画サイトでハードディスクからSSDへの移行を見つけやっとの思いで作業が完了し、劇的な変化にびっくりです。
随分前にps4のSSD500gb化を経て、今回古いpcCeleronのHDDも入れ替えです。しょっちゅうHDDがエラーになりOSを何度もインストールしていましたが限界。
動作も速く、やっとスムーズなパソコンになれました^_^
今はOSクローンの方法があり泣、わりと短時間で完了しました。雑誌を参考にしました
Windows10へのアップデートを機会にメインPCのHDDをSSDに換装しました。
サブPCで換装経験があったので、換装手順自体はスムーズに行いましたが、1TBのHDDだったためデータ転送はちょっと時間がかかりました。
でも換装後のレスポンスは、さすがの速さです。crucial製品は安心して使用できます。
NEC LAVIE NS350の1T HDDを1T SSDに取り替えました。
7年近く使用しました。とにかく立ち上がるのが遅く、20分など普通です。換装後は90秒程で、Excelが使える状態です。ストレスから開放されて、バンザイです。
クルーシャルのソフトをダウンロードして行いますが、よく読めば出来ると思います。くれぐれも同等以上の容量が必要です。