キク科 多年草
●種まき10-11月/ 2-3月
●開花 5-8月
【栽培】
乾燥気味を好み、日当たり、水はけ、風通しが良く石灰を少し混ぜ込んだ砂質土壌で、夏は半日陰となる場所で管理することから北海度や高地の他は鉢植えが便利です。
発芽適温は 10から15℃で,発芽までの10-14日は表土が乾いたら丁寧に潅水をします。(春蒔き例)2月末育苗ポットに点まきし、3月10日頃発芽、4月上旬に間引きし、5月下旬に鉢植えにします。
夏場に枯れた下葉は取り除き、風通しを少しでも良くします。水やりは、乾燥気味に管理し表土が乾いたら与えます。
過湿に弱く雨に当てないようにします、独語で『高貴な白』を意味し『アルプスの星』とも呼ばれています。
スイスでも野生のエーデルワイスは希少で、この種は栽培種です。
☆ポイント
耐寒性はとても強く耐暑性が弱い高山植物で日本の高山にも自生している『ウスユキソウ』も仲間,夏をいかに冷涼に
過ごすかが栽培のポイント!雨にも当てないようにします。
■生産地イタリア 内容量0.05g 発芽率70%
オクノクリニックでは初診前にも当院での治療により
改善が見込める症状かどうかを確認するため、事前相談を受け付けております。
お気軽にお問い合わせ下さい。