サプリを意識せず美味しいお茶で健康に
注目される月桃(ゲットウ)

月桃は沖縄で自生しているショウガ科の植物で、古くから防虫の働きや、菌に対する働きで愛用され、人々の生活に寄り添ってきました。月桃の葉はお茶として飲まれたり、緊張を和らげリラックスできるアロマとして楽しまれています。この月桃、赤ワインの34倍ものポリフェノールが含まれているなどと言われ、近年新たに脚光を浴びています。
栄養豊富な「月桃茶」

月桃茶は、ポリフェノールをはじめ、リノール酸、オレイン酸、リノレン酸などの脂肪酸、カルシウム、亜鉛、マグネシウムなどのミネラル類などを含む栄養素が豊富なお茶。時間の経過にあわせて変化する色合いも美しく、飲んでいるだけで癒されるおすすめのお茶です。
スパイシーなハーブの香りに癒されるお茶

月桃茶はショウガ系のスパイシーで、しかも、穏やかで爽やかな気持ちになれる味わいです。ハーブティーらしい風味ですが、苦みはなくすっきりとした喉ごしを感じられるでしょう。煮出したときは緑茶のような薄い緑色で、時間の経過とともに桃色に変化し、やがて色味に深みが増していきます。味も色合いもやさしい月桃茶。ゆったりした時間を過ごすのにぴったりなお茶ですよね。
月桃の葉と実を入れたオリジナルブレンド

一般的には月桃の葉だけを使用してお茶にしますが、葉と実では成分の違いから働きが異なるため、月桃の実も加えました。より月桃の力を引き出せます。葉や実には大量のポリフェノールが含まれており、赤ワインの34倍もあるといわれています。落ち着いた気分になれる飲み物としてだけでなく、体の調子が気になる時の体づくりもサポートします。
有機認定の農園で育てた「有機農産物」

原料屋の月桃茶は有機認定を受けた沖縄の農園で栽培された「しま月桃」100%で作られています。無農薬で栽培された有機農産物です。
障がい者自立支援を応援

原料屋の月桃茶の原材料は有機農産物ですが、国内のオーガニック認証である有機JASマークが認定された商品ではありません。その理由は、月桃をティーパックに袋詰めする業者が有機認定業者ではないからです。 袋詰めは、障がい者自立支援を行う作業施設。ティーバックの袋詰めを施設に依頼することで、障がい者の方々の雇用を支援することができます。原料屋の月桃茶の仕入れ先は、対外的に認められる有機認定ではなく、障がい者支援を選択しました。月桃茶の販売を通じて社会貢献をしたい想いがあったからです。人の体と心に寄り添った想いに共感いたしました。
月桃茶で体をいたわり健康的な日々を

月桃茶はノンカフェインですので、妊婦さんはもちろん、小さなお子様やお年を召した方でもご愛飲いただけるお茶です。ホットで飲むとショウガの力も感じて、体がぽかぽかに。冷やして飲んでいただくと、よりハーブの味わいが引き立ちます。くつろぎの時間は、普段頑張るあなたをいたわってくれます。
よくあるご質問
Q.1包でどの位のお茶が作れますか?
A.1包で約1500mlのお茶を作る事が出来ます。
Q.美味しく飲むために、お茶の入れ方でコツがあれば教えてください。
A.ティーパックを水から入れて沸騰させることと、ティーパックを入れたまま放置することです。一晩位置いていただくとよりキレイで美味しい月桃茶を楽しめます。
Q.どんな味がしますか?
A.月桃はショウガ科の植物です。ちょっぴりスパイシーで、どこかエキゾチックなハーブティーのような風味です。ほんのり甘みも感じます。


