最短3ヶ月で理想の身体へ
月々9,300円(税込)~
詳しくはこちら
現代の名工に選ばれ、非常に優れた腕を持つ
伝統工芸士 藤村志登麿作の総皮茶筒。
【総皮茶筒について】
木でできているため、湿気が多い時は皮が膨らんで湿気を茶筒の中に入れないように、また乾燥している時は皮が縮んで乾燥した空気を取り入れる、といったようにお茶の葉に一番いい空気を自分で作ってくれるので、”呼吸する茶筒”とも言われています。
山桜の樹皮を薄く削り研磨したものは「無地皮」と呼ばれます。
茶筒のように日々手に触れるものは手沢によって
更に光沢を増し、山桜独特のつやを保ちます。
現代の生活シーンで普段使い出来る表情豊かな一品です。
[ サイズ ] (大)Φ83×H120mm
[ 容量 ] (大) 約150g
※総皮茶筒 無地皮 …化粧箱に入れてお届けします。
※G-Callショッピングにて他の商品と一緒にご購入の場合、別途送料がかかる場合があります。その際はご注文後ご連絡いたします。