|
|
|
新潟県村上市は一人当たりの鮭の消費量が日本一!鮭の美味しい食べ方を見つけ、それを受け継いでいます。伝統の「塩引き鮭」をはじめ、村上の鮭製品は今では新潟の特産品、お土産としてすっかり定番になりました。
厳選した鮭製品をセットにしてお届けします。ご自宅用はもちろん、ギフトにも最適です。いつもお世話になっているあの方に、新潟の美味し〜い鮭製品を贈りませんか?喜んでくださること間違いなし!です!! |
|
|
|
|
塩引き鮭(塩引鮭)は、「鮭のまち」として知られる新潟県村上市の名産品。地元の村上近海でとれた雄鮭の内臓やエラを取り出し、特選荒塩をすりこんだ鮭を数日置いて水洗いし、村上地方特有の浜風で寒風干しにして仕上げた最高級の鮭です。
鮭は内臓やエラを取り出した後、寒風干しにする前(生の時)に計量し、木札を取り付け個体管理をしております。塩引鮭は焼いてお召し上がりください。程よい塩加減と最高の鮭の旨みをお楽しみいただけるはずです。 |
|
|
|
塩引き鮭の作り方ですが、水揚げされた鮭からまず内臓やエラを取り出します。続けて長期間保存できるように荒塩をすり込みます。数日間から1週間ほど置いた後、水で塩抜き、軒下などで寒風にさらします。この時期の村上では、至るところで吊り下げられた塩引き鮭を見掛けることができ、冬の村上の風物詩になっています。
ちなみに頭を下にするのは村上独特の吊り下げ方。城下町だった村上では、鮭でさえもお殿様に頭を高く出来なかった、というのがその理由と言われています。
鮭が上ってくる三面川(みおもてがわ)は朝日連峰にその源を発し、越後平野の北端村上市を経て、日本海に注ぐ美しい川です。今から二百数十年前の幕藩時代、文化5年(1808年)村上藩士、青砥武平治によってサケの回帰性が発見され、「種川の制度」が考案されました。「種川」とはサケのそ上・孵化を容易にするためのいわば保護河川のことで、日本で最初の鮭の増殖法となりました。
明治11年の人口孵化成功にともない、三面川の鮭漁はますます盛んになり現在に至っています。越後村上の美味しい塩引鮭、ぜひご賞味ください。 |
|
村上の塩引き鮭の旬は10月〜12月。産卵のため三面川(みおもてがわ)に戻ってきた鮭は脂が乗って肉質も締まっている最高の状態です。この一番美味しい時期に水揚げされた雄鮭を使用し、1本1本丁寧に仕上げます。
塩引き鮭の一本物は姿もとても立派。ただ、ご自身でサバいていただく必要があります。こちらは切り身にして真空パックしたものですから、封を開けてそのまま調理できます。手軽に塩引き鮭の美味しさを楽しんでいただけます。お歳暮やお歳暮などのご贈答品としても大変喜ばれております。 |
|
|
|
|
鮭の酒びたしは、梅雨直前まで寒風干しした塩引き鮭を薄くスライスした村上地方ならではの芸術的珍味です。お茶受けに、またお酒やビールのお供に最適です。通常のおつまみとしてお召し上がりいただいても結構ですし、日本酒に軽く浸して食べていただいても美味。テレビでも取り上げられたことのある一品です。
お土産物コーナーなどで新潟の鮭を扱っているところではほぼ必ず置いてある、隠れた定番人気商品です。お酒好きの方にぜひ。 |
|
|
|
|
|
鮭の味噌漬けは当店でも人気の商品。じっくりと熟成させた地味噌を使用し、塩加減を調整しました。味噌は洗い落とさずに箸などでよく落としてから焼いてください。豊かな香りと濃厚な味をお楽しみいただけます。
食欲がない時でも鮭の味噌漬けがあればご飯がおいしく召し上がれます。1切れは約100gとボリュームがあります。越後村上が生んだ逸品、ぜひお試しください。 |
|
|
|
|